非常に危険なCO中毒

経験豊富な有資格者による施工

  • 非常に致死性の高い一酸化炭素ですが昨今のガス消費機器には不完全燃焼防止装置の組み込みがなされている事と殆どの給湯器がRF型で屋外設置となっている為CO中毒による事故は殆ど起きておりません。稀に無知な無資格業者によって誤った取り付け方法の機器もあるようですが(屋内設置禁止の屋外設置専用機器を屋内に施工等)弊社ではベテランの有資格者の施工のみですのでその様な事は一切ありませんのでご安心下さい。

 

ご注意

  • CO(一酸化炭素)は、無色・無臭で感知しにくい気体ですが、毒性は強力です。
  • 手足がしびれて動けなくなることもあります。
  • 重傷になると、脳神経細胞を破壊したり、意識不明や死亡に至ることがあります。
  • 軽い中毒症状は風邪に似ています。頭痛、吐き気、気分が悪いなどの症状を感じたら、ただちにガス機器の使用をお止めください。

[参考] CO(一酸化炭素)の人体への影響

一酸化炭素の性状は、空気とほぼ同じ重さ(比重(空気を1としたときの重さ):0.967)で、無色、無臭、無刺激のため、見分けることが難しい気体です。私たちの身体は生きていくために酸素が必要で、呼吸することにより酸素は血液中のヘモグロビン(酸素を運ぶ物質)と結びつき身体に運ばれています。このヘモグロビンは一酸化炭素との結びつきが強く酸素の200~300倍と言われています。このため、微量であっても一酸化炭素を身体に吸い込むと、酸素を運ぶ量が減るため身体が酸素欠乏状態となり、進行すると死亡に至ります。

一酸化炭素中毒症状

空気中における
一酸化炭素濃度
吸入時間と中毒症状
0.04% 1~2時間で前頭痛や吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛がします。
0.16% 20分間で頭痛・めまい・吐き気がして、2時間で死亡
0.32% 5~10分で頭痛・めまい、30分間で死亡
1.28% 1~3分間で死亡
(出典:日本ガス協会ホームページより)

軽い一酸化炭素中毒になると、風邪に似た症状が出ると言われていますが、ガス機器を使用中に脱力感や頭痛などの症状が出た場合や目がチカチカしたり悪臭を感じたりした場合は、ガス機器の不完全燃焼が考えられますので、ガス機器の使用を中止し、

事故を防止する為に

※最近では時代にそぐわない状況もありますがまだまだ築年数の古い建物(1970年代前後~80年代)では該当するケースもありますのでご注意を。

燃焼器を使用する際は、日頃から以下のようなことに注意してご利用ください。

換気をしない長時間の使用

ストーブ、ガスファンヒーターは1時間に1~2回、窓を開けて換気してください。

ガスを使う時は、夏場のクーラーを使う時も喚起が必要です。

風呂がまと換気扇の同時使用

屋内に排気筒のある風呂がまは、台所や脱衣場の換気扇を同時に使用しないでください。

CF式風呂がまをご使用の皆さま:排気筒から排気ガスが室内に入りCO中毒を起こします。

小型湯沸器の危ない使い方

お風呂のお湯はり、シャワーなどの長時間使用は不完全燃焼の原因となり、大変危険です。

小型湯沸器の給排気は

換気扇を回すか、窓を開けて喚起をしているか。

室内に排気筒のある風呂がまの給排気は

CF式風呂がまをご使用の皆さま:排気筒の先端は屋外に出ているか。鳥の巣が排気を妨げていないか。排気筒からの逆流がないことを確認しているか。排気口がふさがっていないか。

屋外から給排気する燃焼器は

FF式ストーブをご使用の皆さま:排気筒がはずれていないか。排気口がふさがっていないか。排気筒の先端が屋外に出ているか。

CO警報器は/ガス警報器は

掃除機などの使用後は、必ず電源が元通りになっているか。コンセントが抜けていないか。※警報機の交換期限は5年です

※警報器の交換期間は5年です。

 

安全のために、古くなった燃焼器は交換を

ガスをご利用のご家庭で、古い湯沸器や風呂がまを使っている方はいませんか。不完全燃焼を起こすのは古くなった燃焼器をお使いの場合が多く、不完全燃焼防止装置が付いていない燃焼器では、不完全燃焼を起こしても燃え続けてしまいます。
不完全燃焼防止装置が付いていない古くなった燃焼器をお使いの方には、燃焼器の交換をお願いたします。

こんなガス器具に、CO中毒事故が起きています!

不完全燃焼防止装置が付いていない
瞬間湯沸器
不完全燃焼防止装置が付いていない
排気筒のある湯沸器
不完全燃焼防止装置が付いていない
煙突のある風呂がま

排気筒・煙突についてのご注意

排気筒・煙突のついたガス器具をご使用の場合、煙突の外れなどでCO中毒事故に至る可能性があります。

サビやすい材料が使われていないか グラグラ動かないかズレや外れていないか 穴が空いていないか
鳥の巣や落ち葉などで詰まっていないか 強風や大雪のあと外れ・壊れはないか

※雪おろしの際は、排気筒・煙突に損傷を与えないように十分注意してください。